通所リハビリ「絆」
短時間通所リハビリの特徴

- 短時間の利用で体力作り・生活習慣病の予防のためにマシントレーニングを使用したプログラムを行っていただけます。
- リハビリスタッフが個々のからだの状態に合わせた訓練指導を行います。
- 自宅でも継続的に練習が行えるようなプログラム作成を行います。
対象者・利用条件
- 介護保険を申請し、要支援・要介護の認定を受けている方
- 入浴、食事などの支援は希望されず、短時間でのリハビリを希望される方
- トイレまでの移動、動作が自分で行える方
- プログラムを遂行できるだけの理解力がある方
利用案内

- サービス提供日
- 月曜日~金曜日(土、日曜日、祝日、年末年始はお休みになります)
- サービス提供時間
- 9:00~12:30
※1回の利用時間は、個々の契約内容に準じます。 - 定員
- 1日20名
- 食事、入浴はございません。
利用料金
利用料金は厚生労働大臣が定める基準に準じます。
施設紹介

- 場所
- 埼玉西協同病院 1階 リハビリテーション室
- スタッフ
- 理学療法士・作業療法士・リハビリ助手
- 運動機器
- 各種トレーニングマシン、自転車エルゴメーター、平行棒、重錘、滑車、プラットホーム、ボール類、手指巧緻動作訓練機器 など
- リラクゼーション機器
- ホットパック、メドマー、ストレッチポール など
連絡先
埼玉西協同病院 リハビリテーション科 霜山・中本・鈴木
- TEL
- 04-2942-0323(代表) 04-2942-0501(リハビリ室直通)
- FAX
- 04-2942-4407
- メールアドレス
- nishiriha@mcp-saitama.or.jp
ご利用希望の方は、担当のケアマネージャーへ相談してください。
ご利用までの流れ
1.ご本人様が担当ケアマネージャーへ相談
2.担当ケアマネージャーが通所リハビリテーション「絆」へ利用相談
3.ご本人が通所リハビリテーション「絆」を見学
※スタッフが施設の概要を説明します
4.主治医への確認
※当院がかかりつけの場合は5に進みます
※リハビリテーションの許可とリスクを主治医に確認してください。内容は「通所リハビリテーション「絆」情報提供書」を参照してください。
5.ご本人様・ケアマネージャー・当院担当者との面談
※ご自宅または当院で行います。
※生活状況のアセスメント、リハビリの目標等を確認します。
6.当院医師による通所リハビリテーション指示
7.契約の締結
8.利用開始
ご利用当日の流れ
来所・受付
体調チェック(血圧等)
個別訓練メニューに応じて自主トレーニング
個別運動指導
適宜休憩(水分補給など)
帰宅

埼玉西協同病院
診療時間
午前 | 8:30~ |
---|---|
午後 | 14:00~ |
夜間 | 18:00~ (月・水は急患のみ) |
受付時間
午前 | 8:00~11:30 |
---|---|
午後 | 13:00~16:00 |
夜間 | 17:00~19:30 |
〒359-0002 埼玉県所沢市中富1865
アクセスはこちら